変更続きだったタイムテーブルも学生の移動も
徐々に安定してきました
今年も去年と同様に
基本的には....
5年生と6年生は私が受け持つことにしました
今年は去年のように優しい私ではなく
①毎週金曜日は必ず翌週の教案を提出し、その内容を説明すること
②自分の勉強も必ずすること(毎回課題つき)
③もし①、②ができなかったら、日本行きは無し!!
と忙しいのは分かっていますが
そこをあえて厳しくしています
毎回授業にも入り
手助けをしたり、褒めたり、ダメだししたりもしています
気持ちが伝わってか
最近すごくいい感じに色々なことに取り組んでくれているように思います
では次に
新しい学生たちの紹介....
椅子に座りきれず
床に座っている学生もいます
みな可愛く一生懸命
私がノートに丸をつけて歩くと
「けいたろーせんせー」
といってノートを出してきます
字の下手な子ほど見て欲しがるみたいです(笑)
でも一生懸命さが伝わってきて
気がつくとぐるぐると教室を何周もしてしまい
「えっ?もう授業終わり?」
ってな毎日です
去年の3年生から上がってきた7人と
トンガ高校から来た子が1人
去年勉強したことはほとんど忘れていて
復習で1日が終わる。。。
口数も少なく
なかなか大変なクラスです
まあこれからですよね
ラビニア先生のご指導に期待大です!
エウア高校、日本語選択者はなぜか男の子が多いですよね~。
返信削除ラビニア先生のこと、よろしくお願いします。
日本で待ってますからね~~。
教室の飾りも、素敵ですね~!!
リカさん、そうなんですよ。
返信削除特に3年生は男子が多い!!
ニアも毎日忙しそうですが、ちょっとずつ勉強に教案にと頑張るようになってきました。
ちょっと厳しく言いすぎてるかなって言う気持ちもありますが、様子を見ながらやっていけたらと思います。
飾り、慣れないもので作るのに時間がかかっちゃうんですよね。また今月末の部会が終わったら、何か作ろうかな?