2010/12/03

マフォア、ありがと。

夕方、激しい雨の中Christmas & farewell partyが開かれました
1年間お疲れさまでしたというのも兼ねてです
まあ私は5カ月だけでしたけど....

昨年はHideawayという'EUAが誇るResort Accommodationで行われたそうですが
今年はエウア高校で!!

Social Committeeの先生が料理を作ったり、お酒を買ってきたりと準備をしてくれました
感謝感謝です!!


こちらはKava team
左から順に
Sekona, Maloni, Sioeli, Fale, ?, Valu


Kavaを作っているところ
ValuとManu
Manuは今年結婚したということで
みんなで寄せ書きをしました
この2人はいつもみんなのお世話をしてくれます


Sekonaもビールを一気飲み!


こちらは酔っ払いteam①
左から
keio, Tale, Gerard, Ry


酔っ払いteam②
KisiとMafoa


みんなみんなたのしそうヽ(^。^)ノ


酔っ払いteam③
Tania(先生じゃありません)とSa'ili


女性陣
こちらも盛り上がっています

手前から時計回りに
Fiona, Mina, Ana Palaki, Nia, Vea, Mele, Fisi'ahi小, Helena


料理team

手前から
Oketiの娘, Pipi, ?, ?, Fisi'ahi大


Oketi一家


日も落ち...

プレゼント交換!!
楽しそうな響きですよね

あらかじめ私たちは名前が書いてあるくじを引いていて
その人のためのプレゼントを用意しました

名前を呼ばれたら前に行き
自分がプレゼントする人を紹介します

私はFisi'ahi小でした。
せっかくなので、日本の物をあげました
持ってきた扇子とか本とか....


ずらりと並んだChristmasプレゼント


~ dinner time ~

料理が並ぶと一斉にみんな取りに来ます
食べ物には目がない....(゜.゜)


左のおしゃれな人はNaita
いつもきれいな服を着ています

今年でエウア高校を去ります
で、行き先は....

お嫁さん

ではなく、エウア高校から歩いて10分もしないところにある
電気会社
(Tonga Powor Ltd, 'Eua Brunch)
そこでGeneral Managerをします

短い間でしたが
あまり話もできませんでしたが
ありがとうございました
そして
おつかれさまでした

プレゼント交換もいよいよ後半
本日のもう一人の主役である
Mr.Penisoni


そう!!
Mafoaです

みんなに感謝の気持ちを言おうとして
感極まっています

ほんとにほんとにMafoaには感謝しています
もしMafoaがいなかったら
私のエウア生活はどうなっていたのでしょうか。
Mafoaがいたからこそ
こうしてエウアで楽しく生活ができているのだと思います
決して言いすぎではありません!!

「Hey! Brother!!」
から始まり
お互いのうちで一緒にご飯を食べたり
お酒を飲んだり
Kavaに行ったり
英語やトンガ語が下手な私にも優しく
そしいて明るく接してくれました
初めは嫌な奴だなって思いましたが....

来年Mafoaはトンガタプにあるアテレの高校に転勤
春には新しい家族も増え
エウアで出逢った奥さんと
幸せに暮らすことでしょう

どうかどうかお幸せに
そして、タプに行った時には一緒にBillfishにいこーぜ!!



おっと
ついつい長くなってしまいました

校長の異動、教頭の異動など
色々噂がありましたが
噂は噂でした
来年もまたみんなと一緒に明るく、楽しくやっていけたらと思います

そうそう、来年はエウア高校の25周年

Silver Jubilee!!

授業がなくなったり
色々大変なこともあるかと思いますが
良い一年になってくれたらと思います

それでは~


PS 12月8日から1週間、Vava'u, Ha'apai と視察旅行?に行ってきます
  その様子も次回アップしたいと思います

2010/12/01

PRIZE GIVING DAY i 'EUA HIGH SCHOOL

12月1日
1年最後の行事
PRIZE GIVING DAY(日本でいう終業式)

では、その模様を見ていきましょう!


POLOLKALAMA
(プログラム)

レイアウトや印刷がうまくいかないみたいだったので
ちょっとお手伝い
たまには役に立たないと(^_^)v

両面印刷で右に見えるのが表紙
左に見えるのが歌詞です


そして当日の朝....

みんな正装
ネクタイを締めている人も多かったです

Fale(下段右から2人目)の白シャツ、初めて(゜゜)~
Gerard(下段左から2人目)のタオバラすごくきれいでした

私もTaiana(教頭の奥さん、隣人)に特別なタオバラを借りました
赤くておしゃれでtalavou aupito!(とてもきれい)


で、女性陣

↓    ↓
みんな本当にきれいにおめかし♪
この日は私とJennifer(Peace Corp)以外
みんな黒くて金のline、それか茶色いガウンを着ていました
あと、アメリカとかの大学の卒業式で見られる
四角い帽子もかぶっていましたヨ

生徒たちはもちろん制服
でも、首からKafoa(花飾り)をかけて
いつもよりきれいな格好をしていました

そして....

10:00AM

生徒たちや保護者の方たちの
たくさんの拍手に迎えられ
教師入場!?

あれ?こっちが迎えられるの??

えっ!(゜.゜)
って感じでしたが
なんか嬉しかったなぁ

エウアの教育相のトップの方にも来ていただきました
入場後、この前でpunou(礼)
トンガでもちゃんと礼をします


Faiako(先生たち)

みんな下を向いてますが
心の中で生徒たちの晴れ舞台を見守っています

ako fanau(生徒たち)

Sioeliの指揮のもと
歌っている様子
いつもより熱が入ってるかな?


1年生から順に成績が良かった生徒が呼ばれ
前に出てきます

首からいろんなものかけていますね
一番右の子がかけてるのは
お菓子で作られた首飾り!


トンガで面白いのはコレ!
呼ばれた生徒たちのところに
両親や先生、馴染みのある人たちが行き
Kafoaをかけたり、お金をあげたりします
ダンスの時も同じです

ぞろぞろと歩いていく様子はなんか不思議。。。
日本だったら
「母ちゃん、恥ずかしいから出てくんなよー<`ヘ´>」
ってなるでしょうね
中には前で写真を撮る親もいました

まあでも
めでたいことですし
なんかこういうのもいいなって思いました

そして...


この前、不慮の事故で亡くなってしまった
Susitinaの名前も呼ばれ
会場は温かい拍手で包まれました

ちゃんと高校は写真を用意してあげたんですね
すごく温かいものを感じました

そんな涙するような場面もありましたが
プログラムの合間には
5,6年生によるダンスが行われ
会場を和ませました

女性陣

今日は特別な日
さらにきれいな衣装に包まれ
いっそう輝いて見えました


男性陣

今日は生演奏
太鼓や木の打楽器、みんなの歌声で
会場は一つになりました

おどっている自分たちが一番楽しそう
正直完成度は高いとは言えませんでしたが
場をすごく盛り上げてくれました

最後に...

最優秀賞の授与
Alisi Tu'ipulotu

Sekona, Taianaの娘です

エウア高校に来てから今まで
彼女が皆の前に出るのをあまり目にしませんでしたが
この日は総なめって感じでした

SekonaもTaianaも感極まり
目にはキラキラと光るものが見えました

たくさんの祝福
花やお菓子、お金などで作られた首飾りを
本人が見えなくなるぐらいかけられていました

写真だけで見ると
「やりすぎ!」
とか思うかもしれませんが
確かにたくさん祝福してあげたい感じでした

おめでとう!!


さて、式も終わり
今度はクラスの生徒に成績表を渡すとき


えっ?
式が終わりはじけちゃったのか
大音量の音楽
ごった返した人、人、人...

この中で成績表をしかも両親に渡しました
これもまた日本では考えられませんね

かぁ~
さすが
T・O・N・G・A


こんな感じでトンガらしく、エウア高校らしく
明るく楽しく、そして大盛り上がりで
PRZE GIVING DAYが終わりました

最後に最後に

'EUA HIGH SCHOOL DUX FOR 2010

に選ばれたALISI
そしてTU'IPULOTU家の皆さん.....



Congratulation!!!

2010/11/27

エウアそろばん大会

トンガの小学校では
3年生から5年生までそろばんを勉強します

日本ではちょっと触れて計算した程度で
あまり本格的にはやらなかったようが気がします
でも、ここトンガでは多くの子供たちがそろばん出来ちゃうんです
なんか不思議ですよね~

で、今回は年に1度開かれる「そろばん大会」の様子をお伝えします

AM9:00
エウアにある5つか6つぐらいの小学校がエウア高校に集まりました

そろばんを持った子供たち

見てくださいこの笑顔
ほんとかわいい。。。
いつからあんなに立派な体になってしまうのでしょうか
これもまた不思議です


当日はこうやってどこの学校の誰かが分かるように
体にゼッケンをつけさせます
ホチキスでガチリと


会場の様子
筆記テストをしているところです
みんな真剣
緊張感が伝わってきます

ちゃんとそろばん使えてるかな?
一生懸命計算しています

最後は表彰式
エウア高校の校長オケティが
優秀者を表彰しているところです
大使館協賛しているcompetitionということもあり
商品もたくさんあります
トロフィーもメダルもあるんです

優勝は我らが'OHONUAチームだったそうです
(途中で抜けてしまったため見られませんでした(-"-))


今回トンガの子供が電卓ではなくそろばんを持っているのを初めて見ました

「もう時代はパソコン。電卓だってあるじゃん!」

っていう昨今ですが
子どもたちの一生懸命な姿を見て
そして暗算がパパッとできてしまう様子を見て
そろばんっていいなって思いました

数の概念というのでしょうか?
そう言うのをきちんと分かってもらう1つのツールが
そろばんなのではないかと思います

最後に....
ババウ、ハアパイとそろばん大会を開き、ここエウアで最後
この時期は授業なども終わっていて
先生や生徒たちのモチベーションも下がり気味の中
そろばん隊が頑張ってエウアでそろばん大会を開催し
さらに滞りなく終了したことに
pasipasi(^o^)

皆さんおつかれさまでした


Last meeting & Picnic

この日は今年度最後のミーティング
ですが、校長がのちのちアップするそろばん大会のゲストで呼ばれていたので
不在
代わりに教頭のセコナが会議をまとめました

ほとんどがトンガ語
いつも90%ぐらい分からず(/_;)
会議後に「何の話をしてたの」っていつも聞いています


セコナとソエリ

おそらく12月1日に行われる
「Prize Giving Day」
に関係していることだと思われます
生徒の選出みたいのをしていました


会議の時の様子
自分の子供を連れてくるのはもう当たり前
まあ日本じゃ考えられないことですが
なんかこういうのはいいなって思います
子どもを預けるなんてことをしなくていいのですから(^o^)
でも、最近ではベビーシッターを雇っている人も増えているそうです
エウア高校の先生の中にもいます


サングラスも当たり前
余談ですが
ここで生活していて
サングラスにはいくつかの効果があるんじゃないか
ということに気が付きました

1、日差し対策
2、おしゃれ

ここまではまあ普通でしょう

3、眠いのを見られないように
4、涙を隠すため

特に4番はお葬式に行った時にそう思いました
色々あるんですね


こうしてこの日も90%分からない会議が終わりました

さて、その後にあったのが
「Picnic!」

ピクニック
【picnic】
野遊び。遠足。遊山。
(広辞苑より)

とありますが
ここでは自然な感じが全くありません
いや、エウアはもう自然がいっぱいだからでしょうか

こんな感じ

↓   ↓
3Mの生徒たち

めっちゃ教室!!
教室の前でやってるだけいいか

生徒たちが料理を持ってきて
Home Classの先生や生徒たちと教室で食べる
そう!つまり食べることが目的なのが
ピクニックです!
(言いすぎかもしれませんが...)

3Mの担任マフォアは自分のクラスだけでは満足せず
隣のクラスへ

同じ通りにあるから....
neighborだから....

とわけのわからない理由で
次々とクラスを渡り歩き、食い漁る



これはその隣のクラスの様子
手前左がcomputerのkeio
右奥がEnglishのJennifer(Peace Corp)


クラスによっては、特に6年生のクラスなんかは
tune puaka(子豚の丸焼き)などもあり
もしかしてこの行事は
生徒が先生や友達に感謝して
みんなで食事を楽しむものなのかなと思いました

そう思うと
なんか心が温かくなります(*^_^*)

はぁ。。。
それにしてもマフォアのあの喰うことしか考えてない感じ
恥ずかしかったな。。。


たれんと

さて、今回は先日行われた「talent」という行事を紹介します
どう言った行事かというと
写真を見ていけば分かるように
生徒たちがステージの上で歌ったり、踊ったりする行事です
まあいたってシンプル


だんす

うた

右の子は5年生
エウア高校唯一のファカレティー
突然の飛び入り参加
盛り上がってないとその空気をよんで飛んでいきます
そして、ファカレティーはどこの学校でも笑いを提供してくれます

こうして滞りなく進み
校長の終了の挨拶
さあ終わり?かと思ったら....


おどる♪おどる♪
生徒指導の先生だって
校長先生だって
おどっちゃいます(^_^)v

生徒たちもそれに便乗し....

こうなる

↓    ↓


最終的には....
こうなる

↓    ↓

生徒会長的な立場の人も脱ぐ(ーー;)



こうしてぐちゃぐちゃって感じで終わりました
ここがトンガっぽいです

でも、みんな学校が好きなんだなって思います
生徒会長を含め、6年生は今思い出づくりをしてるように見えます
ほんと何をやるにも一生懸命
(勉強は除く)

そんな姿を見てると
「よし!俺もやるぞ!!」
なーんて思います
大げさかな?

2010/11/26

えうあだからこそ....

今回は逆にエウアだからこそ見られる場所を紹介します

先日、某大会での出張に来ている隊員たちと一緒に
エウア北側へ探索に行ってきました

またまた車を出してくれたFaleに感謝です

この前の自転車での屈辱を果たすべく、車と徒歩で北側を探索しました
軽いハイキングかと思って、ツペヌとサンダル
甘く見過ぎたぁ(>_<)

まずは広い広い草原
崖の下は
「HANGATAVE BEACH」
すごく大きな牛(野生の牛?)が何頭かいて
地面には牛の骨と見られるものもいくつか埋まっていました
何かすごいことが起こるような予感....


続いて森の中を通過....
下へ降りる道を探しさまよい
ようやく発見!
そこを進むと綱がぶら下がっていて
これを頼りに崖を降りて行きます
まさか、こんなハイキングになるとは....


ファレイは自分の体重が気になって
初め尻込みをしていましたが
勇気を出して....

綱で下に降りたり
道なき道を歩いたりして
ようやく着きました
(女の子がいたから1時間ぐらいかかったかな?)


日本でいう鍾乳洞
でも、触ったりするのは自由
見た感じ若干日本のとは違うかな


ファレイがサンダルを下に投げたり
「キャー」「ワー」と叫んだりしましたが
なんとか最終目的地点に到着!!

ファレイ山賊ですな


いつもブログを見てくれている人は
「最近、こいつ遊んでばかりなんじゃない?」
って思っているでしょうが
確かにそうですよね。。。

でも、もう授業は終わってしまったので
トンガ人やエウアのことを知るために
体験学習をして頑張っているんだなって思ってくれたら
ありがたいです

温かく見守ってください<(_ _)>

それでは~

えうあだって....

エウアといえばトレッキング
きれいなビーチで海水浴なんて....って思ってるあなた!
あるんですよ!!

10月のよく晴れた日曜日
たまには運動と思いサイクリングへ
今日は北に向かおうとアバウトな設定でこぎ出しました


エウアの坂道を上ったり下りたり
振り返れば遠くにエウア高校が....


こんなきれいな花も咲いています


家族連れで歩いてたりもします
いやー、のどかのどかヽ(^。^)ノ
でも手にはナイフが....

こんな感じで自転車をこぐこと1時間以上

気がつけば森の中
幾度も訪れる右左への分かれ道
その選択が誤ったか、畑に迷い込むしまつ

結果....

断念(>_<) もどるはめに... でもここから海岸沿いを進んでいたら 素敵なビーチが見えてきたじゃありませんか
だれもいないプライベートビーチ
きれいな砂浜とまではいきませんが
岩に囲まれエウアらしさがあります


そして、コレ!
どうですか?
きれいじゃありませんか??
エウアにだってあるんです

多少大きめの石とかがありますが
他の離島にも負けないぐらいと自分では思っています
来月のババウ&ハアパイ旅行で思い知らされるのかもしれませんが....



まあこの日はいいビーチも発見できたし
いい運動にもなったし
それなりに満足な1日でした